オープンキャンパス

春のオープンキャンパス2023

黄金城官网_黄金城赌城-赌博网站を見て?ふれて?実感してください!!

2023年8月5日(土)?8月6日(日)夏のオープンキャンパスを開催いたします。

※日程等は変更される場合があります。

学科?コース概要説明内容


工学科 機械工学コース

機械工学の幅広さを体感しよう

?【機械工学コース概要説明】
本コースで育成する技術者像,教育目標,カリキュラム,就職先,取得可能な資格などのコースの特色について説明します。
?【CAD設計製図の体験】
講義中に設計している「手巻きウインチ」の概要説明後,3D-CADによる部品のモデリング,作成した部品の組み立てなどを通じてCADでの設計を体験します。
?【流体ポンプを体感】
ポンプは消防ポンプや水道など,様々な産業や日常生活で利用されています。ポンプの性能を確認する試験を実際に体験します。
?【自動車工学センターの見学と自動車整備体験】
大学における自動車工学プログラムの教育内容について説明します。自動車整備体験では,4輪アライメントテスターを使用し,自動車のサスペンションの調整体験をします。


工学科 電気電子通信工学コース

社会を支える電気電子通信工学。その学びの場を紹介します

本コースでは私たちの生活や社会を支える電気電子通信工学の知識と技術について講義や実験?実習科目を通じて学ぶことができます。わからないところをコースの先輩に教えてもらう仕組みやものづくり活動ができる工作室もあり、知識と技術を身につけ、実践につなげることができる場も設けています。また資格取得支援にも力を注いでおり、在学中の電気主任技術者等の国家資格試験の受験を勧めている他、本コースは各資格の認定校となっているため、条件を満たせば卒業後に特殊無線技士や電気主任技術者の資格を得ることもできます。このような課程を経た卒業生は東北電力やJR東日本、日本原燃をはじめとする優良企業で活躍しています。今回の体験授業では簡単なロボット製作を通じ、学びを実践することの楽しさを体験してもらいたいと思います。


工学科 システム情報工学コース

多彩な先端情報技術に触れ進路の選択肢を広げよう

ICT(情報通信技術)は広く生活の中で活用されており、今後も私たちの社会を発展させてゆく原動力の役割を果たしていくと考えられます。システム情報工学コースでは、社会のニーズに対応できるITエンジニアを育成するため、プログラミングやネットワーク、データベースなどのICTの基礎技術から、Web、CG、AI、IoT、ロボット制御などの高度な応用情報処理技術を幅広く学べるようなカリキュラムを準備しています。今回のオープンキャンパスでは、そのうち以下の分野に関する教育?研究に触れることができます。興味のある方は是非お越しください。
(1)マルチメディアコンテンツ(CG,  VR, ゲーム等)の製作技術
(2)生成系AI(画像生成AI、大規模言語モデル)
(3)組み込みシステムによるロボット制御技術
(4)アプリケーション開発 (Android、Web)


工学科 生命環境科学コース

「ライフサイエンス?フード?ケミストリー」~視点は地域からグローバルまで~

生命科学?食品科学?環境化学をカギとして環境を守る本コースでは、「バイオ技術者」、「食品衛生管理者」、「公害防止管理者」、「環境計量士」などの資格につながる知識が学べます。また、チーズ?ビール製造ミニプラントや多くの分析機器を使った実験?実習では、将来、バイオ関連会社、食品会社、化学会社、原子力関連会社に就職したときに必要とされるオペレーション技術や分析手法を身につけることができます。工学部の中でもサイエンス色の強い本コース、研究分野も動植物、乳酸菌、生態系調査、リサイクル、カーボンニュートラルと幅広く、理科好きの人にも魅力あるカリキュラムです。ミニ体験授業とコース見学でそれを紹介します。


工学科 建築?土木工学コース

暮らしを支える建築?土木技術者を育成するカリキュラム?教育環境

建築物?土木構造物はどちらも私たちの暮らしに欠かせない社会基盤であり、変化への対応が求められています。建築?土木工学コースではこれまでに建築と土木の両分野が培ってきた、「より使いやすく、より長持ちさせる」といった基本的な知識?技術だけでなく、既存建築物の利活用やインフラ老朽化の対策、AI?ICTの活用、防災?減災、省エネルギーなど、社会変化への対応力のある技術者を育成しています。建築学プログラムでは、卒業時に1級?2級建築士受験資格、土木工学プログラムでは、技術士補の資格が得られ、すでに多くの卒業生が幅広い分野で活躍しています。オープンキャンパス当日は、建築学と土木工学のどちらかを選択していただき、それぞれの学習環境や充実した実験設備の見学及び簡単な体験授業にご参加いただけます。


感性デザイン学科

学びのリアル、学生生活のリアルがここにある!はじめてのデザイン体験

感性デザイン学科では、これまでにない?これからのデザイン=感性デザインを提案し、複合的なデザインスキルを身につけたクリエイターを育成しています。オープンキャンパスでは、これまでの学科の取り組みや学生活動、授業成果物など展示形式で一般公開します。教員や先輩と一緒に学内をツアーしながら、デザインスキルを学ぶ環境や学生の雰囲気などここでしか見られない?感じられない「リアル」をお届けします!体験授業では、総合選抜試験で取り入れている「マインドマップ」や卒業制作で実践する「ポスター制作」にチャレンジ!この夏、今まで気づかなかったあなただけの視点を一緒に見つけてみましょう。

交通アクセス


  • JR東北新幹線「八戸駅」からJR八戸線に乗り換え「本八戸駅」下車。「本八戸駅」より大学までバスで約35分、タクシーで約20分。
  • JR東北新幹線「八戸駅」よりタクシーで大学直行約30分。

新幹線(最短乗車時間)

  • 東京駅~八戸駅:2時間44分

  • 仙台駅~八戸駅:1時間10分

  • 新青森駅~八戸駅:23分

  • 盛岡駅~八戸駅:27分

  • 新函館北斗駅~八戸駅:1時間22分

バス(JR本八戸駅から大学まで約35分)

  • 八戸市営バス
    本八戸駅から「工業大学」行き、または「八戸学院大学」行きバスに乗車、「工業大学前」下車。
    「八戸中心街ターミナル(八日町)」から「工業大学」行き、または「八戸学院大学」行きバスに乗車、「工業大学前」下車。
    ? はちのへ市営バス運行情報 バスナビシステム
  • 南部バス
    本八戸駅から「階上(はしかみ)中学校前」行き、または「階上(はしかみ)庁舎前」行きバスに乗車、「工業大学前」下車。
    ?南部バス路線時刻表 本八戸駅から工業大学前(停留所名:本八戸駅を入力し検索開始)

    ※八戸市営バス、南部バスどちらも八戸駅から八戸中心街間シャトルバス多数運行。八戸中心街から所要時間約30分。

自家用車(八戸久慈自動車道「八戸南IC」下車、黄金城官网_黄金城赌城-赌博网站まで3分)

  • 八戸駅~黄金城官网_黄金城赌城-赌博网站:約30分
  • 本八戸駅~黄金城官网_黄金城赌城-赌博网站:約20分

飛行機

  • 羽田~三沢:1時間15分

  • 伊丹~三沢:1時間30分

  • 札幌丘珠~三沢:1時間

    ※三沢空港から八戸中心街までは八戸市街地連絡バス等をご利用ください。

フェリー(最短乗船時間)

LINEで情報を発信!!


黄金城官网_黄金城赌城-赌博网站入試部のLINE@アカウントでは、 オープンキャンパスや黄金城官网_黄金城赌城-赌博网站、各種イベントの告知をメインに、本学における様々な情報を配信していきます。 またトーク画面から直接お問い合わせも可能となっておりますので、お気軽にご連絡ください。